姫路市商工会 バーチャル展示会2021
ホーム
企業一覧
姫路市商工会|バーチャル展示会2025|74 共栄ゴルフ工業株式会社
各製造工程紹介
鍛造・研磨・メッキの全てを一貫して自社工場で行います。鍛造からメッキまでのすべての作業に、部署ごとのマイスターが工程を見守り、検品することで、最高のヘッドを市場に送り出すことができます。
●鉄の材料を鍛造
1
鋼材の加熱
高温に熱した鋼材を真っ赤になるまで加熱します。この時点で鉄は柔らかくなり、成型しやすい状態になります。
2
型に流し込んで鍛造
加熱された鉄を鍛造用の金型に挟み込み、数トンの圧力で一気に成型します。精密で均一な素材構造が得られるのが鍛造の大きな特長です。
3
バリ取り
(余分な部分の除去)
鍛造後の素材には金型の合わせ目に「バリ」と呼ばれる不要な突起ができます。これを専用の機械で丁寧に除去します。に「バリ」と呼ばれる不要な突起ができます。これを専用の機械で丁寧に除去します。
4
原型モデルの完成
バリ取りが終わった状態が「鍛造素体」となり、ここから精密加工へと進みます。
●原型モデルの刻印、研磨
1
ヘッドの原型モデル
鍛造の原型の状態にスコアラインを入れる。スコアライン刻印をプレスすることで表面に線が打刻される。
2
ロフト、ライ角の調整
専用の工具で角度や形状を一つひとつ手作業で微調整します。正確なロフト角とライ角を作る重要な工程です。
3
表面研磨
(粗研磨)
研磨用ペーパーを使用して表面をお客様の要望通りの形状に整える。
4
バレル研磨
(バレル仕上げ)
バレル(樽)にメディアと共にヘッドを入れて回転させ、より滑らかでツヤのある表面に仕上げていきます。
●メッキ作業、仕上げ
1
電気メッキ処理
表面に耐久性と美しさを持たせるため、電気メッキを施します。腐食防止やデザインの一部としても重要な工程です。
2
検品と下処理
仕上がったヘッドは一つひとつ検品し、細かな傷や異物がないかをチェック。必要に応じて再研磨も行います。
3
フェース部分をマスキング
してブラスト処理
フェース部分のスコアライン(溝)部分のみをブラスト(砂)を吹き付けて境目を出す。
4
最終仕上げ・完成
ロゴに塗装を行い、製品として完成します。
共栄ゴルフ工業とは
兵庫県市川町で軟鉄鍛造ヘッド製造歴70年の老舗
製造歴70年を数え、地域でゴルフヘッドを作成し続ける老舗。鍛造・研磨から仕上げを1工場で行い、一貫生産の出来る兵庫唯一の工場。OEMからオリジナルブランドまで幅広く対応しています。
お問合せ先
共栄ゴルフ工業株式会社
〒679-2315 兵庫県神崎郡市川町西川辺5
TEL.0790-26-2211
共栄ゴルフ工業株式会社のHPはこちら
会社概要
社名
共栄ゴルフ工業株式会社
代表
坂本 敬祐
創業
1958年
事業内容
ゴルフ用品の製造・販売・ゴルフ用具材料の製造・
販売ゴルフ用具の設計・開発
ページトップ